【撮影地について】
アーカイブに収録された写真のうち、撮影地点が明記されているものについては、地名をもとに絞り込むことが可能です。「撮影地(大)」の欄にある国名のどれかを選ぶと、「撮影地(中)」の欄に、その国内の撮影地点のリストが都市別に列挙される仕組みになっています。さらに細かい地名の記載がある場合、「撮影地(小)」にその表示が現れます。
なお、中国東北地方の省レベルの境界については、1929年の時点を基本としています。これは、同地方を支配していた張学良の軍閥が蒋介石の中華民国政権に合流を表明した直後の、黒竜江、遼寧、吉林の3省の境界線を意味します。旧満州国は日本の傀儡政権であったことと、旧満州国の「建国」後、省の分割や統合が繰り返されたため、地名の分類が煩雑になってしまうことが主な理由です。
【撮影地抜粋】
撮影地(大)
|
撮影地(中)
|
満州国
|
満州国
新京
遼寧省
吉林省
黒竜江省
熱河省
関東州 など
|
日本
|
日本
東京
富山
宮脇町
石川
福井
三重
滋賀
京都
大阪
兵庫
和歌山
鳥取
岡山
広島
愛媛県
福岡 など
|
朝鮮
|
朝鮮
京城
京畿道
忠清南道
全羅南道
慶尚
黄海道
平安
江原道
咸鏡 など
|
中国
|
チャハル省
綏遠省
中国
北平
天津
河北省
山西省
山東省
青州駅
山東省
河南省
上海
江蘇省
安徽省
浙江省
湖南省
江西省
広東省
広西省
福建省
福建省
甘肅省
新疆省
青海
西蔵
重慶
四川省
雲南省
海南島
香港 など
|
台湾
|
台北
台中
台南
高雄 など
|
モンゴル
|
ウランバートル
モンゴル
|
マレーシア
|
ペナン
|
ベトナム
|
ハノイ
サイゴン
ドンダン など
|
フィリピン
|
マニラ
|
ビルマ
|
シャン州 ラシオ
ビルマ・雲南国境 など
|
ドイツ
|
ドイツ
|
タイ
|
バンコク
|
ソ連
|
ウスリー江岸
|
ソ聯
|
ミハイルセメノフスカヤ
黒竜江岸 ルコワヤ
東部シベリヤ洲 チタ
|
カンボジア
|
カンボジア
|
インドネシア
|
セレベス島 マカッサル
|
イギリス
|
ロンドン
|
アメリカ
|
ワシントン
|
※一部、撮影地分類には写真が含まれていない場合もあります。